ぞうごの会

ステップアップを目指す勉強会・懇親会@上海

読書会 #52

 二時間程で、一冊の本を読みマインドマップに纏めました。タイトルは、「泣く子も褒める ほめ達の魔法」です。薄い本で、とても読みやすく、即行動に起こせそうな切っ掛けを貰うことができました。レビューは、追ってアップする予定です。

 

 

 

 ところで、

 

 一冊の本を読のは、結構骨が折れませんか?数時間は集中を余儀なくされます。それだけでも、本を開くのが億劫になってしまいます。その上、読んだからと言って、直ぐに身に成るものでもありません。

 

 でも、

 

 全く本を読まず、勉強もせず、これからの大変な時代を生き抜くのも難しい様に思います。特に海外におりますと良い情報に接触する機会も減ります。上司や先輩、同僚等の人から学べることも少ないのではないでしょうか。

 

 

 実際、私も中国に来たばかりの頃は、一人で色々なカベにぶつかりました。後から読んだ本に解決策が書いてあったりして、どうしてもっと勉強しなかったのかと思ったものです。ただ正直なところ、本に真剣に取り組むのは、気が滅入るところもあります。

 

 

 

 解決策としては、気軽に適当にに本を読む!

 

 

 

 「本って全部読まなくていいんです。」コレだけで、本を読むことが気軽になりませんか?

でも、好きな所だけ読めばいいと思えばどうでしょうか?パラパラとめくってみて、目に留まった場所だけを読んで見ます。これなら一冊読むのも気軽じゃあないですか。買ったは良いけど、「積ん読」になっている本は、全てコレで「既読」にしてしまいましょう^ ^ もし、何も目に留まらなければ、それはそれで「今その本を読む価値」は無かったと言うことにして、その本も既読としてしまうのです。これで気持ちもスッキリです。

 

 

 パラパラ読書は、とても気分がいいのです。パラパラめくって、読みたくなければ「既読」読みたいと思えば、なんとなく読んでしまっている。言って見れば、読書においての助走みたいなものでしょうか。例えばマラソンをする時、いきなり走ったら心臓が破裂してしまうでしょう?あるいは、準備体操と言ってもいいかもしれませんね。

 

 

 もう一つ利点があります。パラパラとは言え、目に映ったものは何となく頭に入っているものです。有るとき、ふと思い出すことができます。そうなってから読み始めると、本を読んだ時の吸収度が格段に上がります。何しろ興味を持っているわけですから。ちょっと例えは違うかもしれませんが、CM等で聞き慣れた音楽は、お気に入りになる率が格段に上がると言われます。知っていると言うのは、脳みそが情報として受け入れやすく、好きと勘違いするのだそうです。読書にも同じことが言えるのでしょうか。

 

 

 その時に気になった箇所だけ読む。

 

 

 気になった場所が無ければ読まない。

 

 

 いつでも気軽に本を開ける様になれば、何回も同じ本を楽しむことが出来ますね^^